
考える力
プログラミングを使って自分なりにどんな作品を造るか考える。どうしたら面白いゲームやかっこいい建物になるか考える。などなど、楽しく学ぶ過程において考える力が身につきます。
子供たちに大人気のマインクラフトを使って小学校1年生からでも
プログラミングを学習していけるコースです。
マイクラを“遊び“ではなく“学び“に転換!
プログラミングがもちろんのことパソコンスキルアップにも最適です!
算数や理科の要素を取り入れながら、これからの時代に必要不可欠な数理能力や
想像力を小学低学年からマイクラで楽しく育んでいきます!
D-SCHOOLオリジナルキャラクター・マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
マイクラで
学ぶとは?
一般的に“遊び”のイメージが強いマインクラフトですが、
欧米では“学習教材”として高い評価を得ており、学校でも利用されている非常に優秀な“教材”です。
マインクラフトはステージをクリアしていくゲームのようにいわゆるゴールはありません。
答えのない世界の中で、自由に表現できるのがマインクラフトの大きな特徴。
その答えのない世界を利用してプログラミングや言語の学習ができるのがマインクラフトなのです。
プログラミングを使って自分なりにどんな作品を造るか考える。どうしたら面白いゲームやかっこいい建物になるか考える。などなど、楽しく学ぶ過程において考える力が身につきます。
最終的にどんな作品を作りたいか組み立て、そのためには習ったプログラミングのどんなスキルを使えばできそうか考え、試行錯誤しながら粘り強く完成まで造り上げる力が身につきます。
毎年開催しているコンテストなどの発表の場で、作品を通して相手にいかに魅力的に伝えるかも学んでいきます。
D-SCHOOLオンラインでは、全コースを通じて21世紀を生き抜く上で時に重要な
「考える力」「造る力」「伝える力」を養うカリキュラムを提供しています。
どんな学習をするの?!
全12回のミッションを紹介します!
期間
12ヶ月
年間を通して、毎月その月のミッション(課題)をお送りします。
1ヶ月の学習時間目安
60 - 80分
基本とチャレンジ(応用編)で構成されています。
対象年齢(推奨)
小学校1年生から
マイクラッチJr終了後、マイクラッチコースへの移行が効果的です。
D-SCHOOLプログラマ
水島滉大(みずしま こうだい)
静岡県立大学経営情報学部卒業。
高校教諭第一種免許状(商業・情報)を所持し、高校の非常勤講師として教壇に立つ。
マインクラフトがまだβ版だった2010年頃からプレイしている
日本屈指のマイクラユーザーで、通称:マイクラキング。
マインクラフトユーザー、D-SCHOOLの現役エンジニア、
そして教育者の3方向から子供たちが楽しく学べるコンテンツを開発中。
コースを通してプログラミングで壮大な作品やゲームを作ってみよう!
コースを通じて、プログラミングだけでなく、文字入力やこれからの時代にかかせないITリテラシー(コンピュータを操る力)も養っていただけるように設計しています。また、マイクラ仕様のタイピングソフトもご利用いただけるため、キー入力の練習も行っていただけます!
毎回、下記のように基本と応用をセットで学習いただきます。 丁寧な解説動画を見ながら楽しく学んでいきましょう!チャレンジミッションにもぜひ挑戦してみてください!
各ミッションの基本編動画教材 (40〜50分)
各ミッションの応用コンテンツ (15〜20分)
自分自身でカスタマイズ (各自の時間)
作った作品を投稿して先生に見てもらおう
(強制ではありません)
本コース受講に必要な環境
Windows8以降 /
macOS 10.9以降
Intel Core i3-3210 3.2GHz / メモリ 4GB 以上(推奨)
※初回セットアップ(マインクラフトのダウンロードなど)は保護者さまのサポートが必要な場合もございます。
設定方法はお申込み後のページにて詳しい解説動画をご用意しております。
月額 | 3,980円 |
---|---|
年額プラン 1回払い 25%OFF |
32,835円 ( 2,985円/月 ) |
価格は全て税込表記です。年額プランは2回払いもご用意しております。
コースに含まれるサービスや料金の詳細については料金ページでご案内しています。